どうもこんにちは、つのです。
最近は、トレーニングを始める人が増えてきています。
トレーニングをしてある程度筋肉が付いてくるとボディメイクの大会に出てみたいという気持ちが湧いてきます。
しかし、初出場となるとどの団体のどのクラスに出ればいいかなど分からないことだらけだと思います。
そこで今回は、
- ベストボディジャパンとはどのような大会なのか
- なぜベストボディジャパンがおすすめなのか
この3つについてお話しして行こうと思います。
これからボディコンテストに出場したいと考えている方にとって参考になると思いますので是非最後まで読んでみて下さい。
目次
ベストボディジャパンとはどのような大会なのか

まずは、ベストボディジャパンとはどのような大会なのかについて解説していきます。
主催団体
大会を主催している団体名は一般社団法人ベストボディ・ジャパン協会で、元DDTプロレスリング所属選手の谷口智一さんがボディビルとは異なる美しさを目指して設立しています。
元キックボクサーの魔裟斗さんがスーパーバイザーを務めている事でも有名ですね。
第一回の大会は2012年11月23日に開催され、ボディメイク系の大会の中では規模の大きい大会となっています。
大会コンセプト
ベストボディジャパンは、日本中・世界中が笑顔で満ちあふれ、心身ともに健康的な生活を過ごすことをコンセプトにしています。
そして、審査をする上で、外見だけでなく、内面の「知性・品格・誠実さ」も重視しているとのことです。
初出場はベストボディジャパンがおすすめな4つの理由
私は、2021ベストボディジャパン熊本大会に出場したのですが、出場した際に大会に初めて出るならベストボディジャパンがいいなと思ったポイントが4つありましたのでここではその4つの理由についてお話ししようと思います。
全国各地で大会が開催されている
初出場におすすめな理由の1つ目が全国各地で大会が開催されている点です。

画像を見ていただけると分かると思いますが、5月~11月まで非常に多くの場所で開催されている事が分かると思います。
画像は少し見にくいと思いますので、2021年に開催される場所を部門ごとにまとめましたので、自分が参加出来そうな場所や部門を探してみて下さい。
- 岐阜県(5月4日)
- 静岡県(5月30日)
- 名古屋(6月27日)
- 兵庫県(7月18日)
- 滋賀県(10月10日)
- 熊本県(5月16日)
- 長野県(6月6日)
- 広島県(6月12日)
- 奈良県(6月20日)
- 三重県(7月11日)
- 福岡県(7月25日)
- 茨城県(8月8日)
- 沖縄県(9月12日)
- 高知県(9月19日)
- 埼玉県(10月2日)
- 群馬県(10月16日)
- 岡山県(5月23日)
- 千葉県(5月29日)
- 大阪府(6月19日)
- 京都府(7月4日)
- 栃木県(8月1日)
- 宮城県(8月15日)
- 京都府(9月4日)
- 北海道(9月5日)
- 愛媛県(10月3日)
- 千葉県(10月9日)
- 神奈川県(8月22日)
- 東京都(9月26日)
すべての場所でベストボディ・ジャパン部門は開催されますので、ベストボディ・ジャパン部門に出たい方に関しては上で挙げた都道府県の中で一番近い場所、もしくは出たい場所を選んでいただければ問題ありません。
モデルジャパン部門もしくはマッスルモデル&フィットネスモデル部門に出場する場合は、開催場所が限られていますので注意しましょう。
大会のレベルに関しては、主要都市のレベルが高い傾向にあるようです。
なので、上位入賞を狙いたいのであれば主要都市以外の場所に出場してみるのもありですね!
規定ポーズがきっちり決められている
初出場におすすめな理由の2つ目は規定ポーズ通りのポージングが要求される点です。
ベストボディジャパンのポージングは規定ポーズとフリーポーズの2種類です。
ベストボディジャパンはフリーポーズよりも規定ポーズに重点を置いているように感じます。
規定ポーズは、フロントポーズ、サイドポーズ、バックポーズの3つから構成されており、出場者全員が全く同じポージングをします。



規定ポーズに関してはポージングがきっちり決められているので初心者でも非常に分かりやすいですし、練習もしやすいです。
他の団体になると、規定ポーズは決まっているものの見せ方についてははっきり決まっていないのでポージングに自由度があります。
ポージングをしたことが無い状態だと動き方や見せ方を習得するまでかなり時間がかかってしまいます。
筋肉がいくらついていてもポージングが出来ていないと自分の筋肉を最大限に生かす事ができないのです。
なので、ポージングの難易度が低いという点でも初出場におすすめだと私は思いました。
フリーポーズに関しては、予選のみ行われます。
フリーポーズは観客から見て、審査員前で1ポーズ、左袖で1ポーズ、右袖で1ポーズの合計3ポーズとる必要があります。
特にポーズに指定がないので、おのおのが好きなポージングをしています。
規定ポーズの練習のしやすさとフリーポーズの自由度から初出場はベストボディジャパンにするのがおすすめだと私は思いました。

初出場の選手が多い
初出場におすすめな理由の3つ目は、初出場の選手が多いという点です。
私も今回がベストボディジャパン初出場だったわけですが、大会当日のミーティングで司会者が初出場の選手がどのくらいいるか確認した際、ほとんどの選手が手を上げました。
殆どの選手が初出場だったため正直かなり驚きました。
しかし、裏を返せばボディコンテストに出たことがない人でも気軽に参加できるということです。
周りと同じ条件で戦えるという意味でも私はおすすめですね!
極限まで絞らなくても大丈夫
初出場におすすめな理由の4つ目は、極限まで絞らなくても大丈夫と言う点です。
ベストボディジャパンは絞りをそこまで求めていないのかなという印象を受けました。
私は今回3%台まで体脂肪率を減らして大会に挑んだのですが、そこまで絞っている人はほとんどいませんでした。
グランプリを取った選手よりも2位の選手の方が明らかに絞れていたのでやはり絞りだけで判断していない事が分かります。
初めて大会に出場する人の一番の不安は減量だと思います。
絞り切れなかったら恥ずかしくて出たくなくなりますよね。
でも心配しなくて大丈夫です。
実際に出場している選手の中にもそういった人は何人もいました。絞れなかったから出ないのは非常にもったいないです。
コンテストは出てみないと得られない事が沢山あります。
私も出て初めて知る事がいくつもありました。
まずは出てみる。そして、足りなかったところを改善して来年また挑戦する!
これを繰り返して少しずつ勝ちに近づけて行きましょう。
注意点
今回話した内容は、初めてボディコンテストに出場するならベストボディジャパンがおすすめと言う内容でしたが、勘違いしないで欲しいのは初心者でも勝ちやすいボディコンテストではないという点です。
ポージングの難易度は低めとお話ししましたが、きっちりポージングが決まっているので少しでも周りと違う動きをしてしまうと減点されてしまいます。

初出場の選手は多いですが、グランプリを取る選手になるとかなりレベルが高いです。
絞りに関しても決勝に残りたいのであれば最低限の絞りは必須になってきます。
初心者でも恥ずかしい思いをしにくいという点ではおすすめですがグランプリを目指すのであればほかの団体と同レベルの努力や練習が必要ですのでその点はあらかじめ理解しておきましょう。
さいごに
いかがだったでしょうか。
初めてボディコンテストに出るならベストボディジャパンがおすすめな理由は分かりましたか?
私も今回初めてベストボディジャパンに出場しました。
自分に出来る最大限の力を出しましたが結果は18人中6位でした。
大会に出てみてポージングの甘さ、バルクの少なさ、絞りの甘さなど感じるところが出てきます。
観客席で見るのもいいですが出てみた方が圧倒的に得るものは大きいです。
ボディコンテストの人口が増えれば今より更に盛り上がりますので、出ようか迷っている人は初心者が参入しやすいコンテストですので是非挑戦してください!
この記事が良いと思ってら👍ボタン、コメントよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。