どうもこんにちは、つのです。
もうすぐ夏ですね!
夏と言えば日焼けです。海に行ってこんがり焼きたいですよね。
ところで、みなさんは日焼けについてどのくらいご存じでしょうか。
日焼けは紫外線によって皮膚がダメージを受けることで起きます。
紫外線にはA波、B波、C波があり、C波に関してはオゾン層で弾かれるので、実際に私たちが影響を受けているのは紫外線A波と紫外線B波になります。
では、紫外線A波と紫外線B波を浴びることでのメリットとデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
そこで今回は、紫外線を浴びるメリットとデメリットについて解説していきたいと思います。
この記事を読むことで以下の事が分かります。
- 紫外線を浴びるメリット
- 紫外線を浴びるデメリット
- おすすめの日焼け方法
これから日焼けをしようと思っている人にとって非常に参考になる記事になっていますので、是非最後まで読んでみて下さい。
目次
紫外線を浴びるデメリット
まずは、紫外線を浴びることで起きるデメリットについてお話して行きます。
肌が黒くなる
紫外線を浴びると肌が黒くなります。
肌が黒くなるから日焼けはしたくないという人も多いと思います。
では、なぜ肌が黒くなるのかと言うと、それは紫外線A波が影響しています。
紫外線A波がメラノサイトに働きかけることにより、メラニン色素の生成を促します。
メラニン色素が生成されると色素沈着が起きるため肌の色が小麦色や褐色のような元の色よりも黒っぽく変化します。
この現象の事をサンタンと言い、肌の色はこのような仕組みで変化していきます。
紫外線を浴びるとどうしても色素沈着が起きてしまうので、肌が黒くなるのは嫌だという方は紫外線を肌に通さないように日焼け止めを塗る必要がありますね。
シワや皮膚のたるみに繋がる
紫外線を浴びると、シワや皮膚のたるみに繋がります。
人間の肌は上から、角層、表皮、真皮、皮下組織の順に構成されています。
紫外線A波の場合、波長が長いので真皮まで到達し、線維芽細胞にダメージを与えます。
線維芽細胞がダメージを受けるとコラーゲンやエラスチンの生産量や質が低下してしまうためシワや皮膚のたるみに繋がるのです。
コラーゲンとエラスチンはどちらも肌の張りには欠かせません。
なので、日焼けをする場合はコラーゲンとエラスチンが枯渇しないように食事やサプリメントから摂取するようにしましょう。
皮膚が炎症を起こす(発熱、水ぶくれ、痛み)
紫外線を浴びると皮膚が炎症を起こします。
これは、サンバーンと言う症状で、紫外線を浴びた数時間後に起きる炎症反応です。
サンバーンは紫外線B波が影響しており、肌が一気に赤くなりやけどした状態になるのが特徴です。
症状としては、肌が発熱したり、水膨れや痛みが伴います。
海に行った後に皮膚が真っ赤になってひりひりするのがこのサンバーンです。
サンバーンにならない為には、太陽光に当たっている時間を減らすか日焼け止め、もしくはサンオイルを塗っておくとサンバーンにならずに済みます。
しみ、そばかすの原因になる
紫外線を浴びるとしみやそばかすの原因になります。
これには紫外線B波が影響ています。
紫外線B波は紫外線A波に比べて波長が短く、表皮まで届きます。
本来であれば、色素沈着が起きて肌が黒くなってもターンオーバーでメラニン色素が排出されるため、1ヶ月程度で元の肌の色に戻ります。
しかし、紫外線B波を浴びると表皮にあるメラノサイトが暴走してメラニンを過剰生成してしまうため、ターンオーバーのサイクルが乱れてしまうのです。
その結果、上手くターンオーバー出来ずにメラニンが表皮にとどまることでシミになってしまうのです。
皮膚がんのリスクが上がる
紫外線を浴びすぎると皮膚がんにリスクが高まる可能性があります。
紫外線はDNAを直接損傷させてしまいます。
適度に日焼けを行うくらいであれば損傷した部分は修復してくれるので問題ないのですが、修復機能が欠損してしまうくらい紫外線を浴びてしまうと皮膚がんのリスクがかなり上がってしまうので注意が必要です。
紫外線を浴びるメリット
紫外線を浴びるデメリットを聞いてやっぱり紫外線は体に悪いと思われたかもしれませんが決して悪い面ばかりではありません。
実は紫外線を浴びることでのメリットは結構あるんですよね。
なので、ここでは紫外線を浴びるメリットについて解説していきます。
肌が黒くなる
サンタンの説明に関してはデメリットの方でお話ししましたのでここでは割愛します。
日焼けで肌が黒くなるのは嫌と言う方もいると思いますが、肌が黒い事でのメリットもあるのです。
黒い肌のメリットは、
- 白い肌より黒い肌の方がたくましく見える
- 筋肉のカットが見えやすくなる
- 体が引き締まって見える
このようなメリットがあります。
肌の色が黒くなるだけでもその人の印象はガラッと変わります。
筋肉が付いていた方がさらにかっこよくは見えますが、ガリガリやぽっちゃりでも白い肌だと脱いだ時に頼りなく見えてしまうので、海に行く予定などがあるのであれば前もってある程度焼いておくと良いでしょう。
ビタミンDを皮膚で作る事が出来る
紫外線を浴びると皮膚でビタミンDを作る事が出来ます。
仕組みとしては、プロビタミンD3に紫外線のB波が当たる事によってプレビタミンD3が生成され、プレビタミンD3が体温によってビタミンD3に変化します。
これが、紫外線を浴びる一番のメリットで、重要なポイントでもあります。
なので、ここではビタミンDが作られるメリットを5つ紹介しようと思います。
ちなみに、ビタミンDは食事からでも摂取できるので日焼けしたくない人は食事から摂っても問題ありません。
がんの抑制
血中のビタミンDの濃度が上昇すると、がんになるリスクが低下する事が研究で分かっています。
普段食事でビタミンDを摂取出来ていない人は、紫外線を積極的に浴びることでビタミンDを生成しましょう。
免疫アップ
ビタミンDは体内にウイルスが入ってきた際に免疫機能を促す役割があるので、様々な病気にかかりにくくなります。
私の場合は、ボディメイクの大会に出る際に体脂肪率を一桁台まで落とすので免疫機能が低下してしまいます。
しかし、日焼けを定期的に行ているのでここ数年風邪すら引いていないですね。
よく風邪をひいてしまう方などは紫外線を浴びてみると良いかもせれません。
糖尿病の予防
ビタミンDとカルシウムを多くとる事によって糖尿病のリスクを減らせることが研究で分かっています。
研究ではビタミンDとカルシウム両方多くとったグループのみに糖尿病のリスクが低くなるという関連が明らかになっているので、糖尿病のリスクを減らす目的であればビタミンDと一緒にカルシウムも十分に摂取するようにしましょう。
骨が丈夫になる
ビタミンD3は、血中のカルシウム濃度を上昇させる働きがあり、カルシウムの吸収がよくなります。
それにより骨が丈夫になるので、骨粗しょう症などのリスクを減らす事が出来ます。
長生き出来る
上で説明しているように、ビタミンDを摂取する事で病気になるリスクをを減らす事が出来ます。
そうなってくると健康でいられる期間が長くなるので必然的に長生きが出来ます。
今は体に何に影響もないかもしれませんが、長い目で見たらビタミンDを生成または摂取しておいた方がメリットは大きいです。
ストレス解消やうつ病の予防になる
紫外線を浴びることで皮膚と脳から2つのホルモンが分泌されるため、ストレス解消やうつ病の予防になります。
その2つのホルモンと言うのが、
- βエンドルフィン
- セロトニン
この2つです。
皮膚からはβエンドルフィンは分泌され、脳からはセロトニンが分泌されます。
βエンドルフィンの主な作用としては、身心の苦痛を和らげる、快感をもたらすなどの効果が期待できます。
セロトニンの主な作用としては、精神の安定、安心感、平常心、頭の回転が良くなるなどの効果が期待出来ます。
この2つのホルモンが分泌されることでストレス解消やうつ病の予防を行う事が出来るというわけです。
血行や基礎代謝が促進される
赤外線を浴びると血行や基礎代謝が促進されます。
ここだけ紫外線の話ではないのですが、太陽光を浴びる場合一緒に赤外線の影響もうけるのでメリットとして挙げさせてもらいました。
血行や基礎代謝を促進するためには、体の体温を上げるのが効果的です。
赤外線のは体を温める効果があるので血行や基礎代謝の促進を狙う事が出来るのです。
日焼けの方法
日焼けによるメリットを知ったことで日焼けしてみたいなと思った方もいるのではないでしょうか。
ここでは日焼けを行うにはどのような方法があるのかを紹介しようと思います。
日焼けを行う方法は3つあります。
- 太陽光
- タンニングマシン
- セルフタンニング
主にこの3つから日焼けの方法を選んでいきます。
それぞれに特徴があるので簡単に説明していきます。
太陽光
太陽光による日焼けは、太陽から出る紫外線を利用した日焼けの方法です。
この方法が一番コストをかけずに簡単に行う事が出来ます。
しかし、紫外線A波と紫外線B波の影響をもろに受けるため肌へのダメージが一番大きい日焼けの方法でもあります。
なので、肌のダメージを減らすためにサンオイルを使用して日焼けを行う事をおすすめします。
サンオイルを使うことによって紫外線B波を抑える事が出来るので、紫外線B波のデメリットを抑えつつ日焼けをする事が出来ます。
タンニングマシン
タンニングマシンは、日焼け専用のマシンを使って日焼けを行う方法になります。
この方法は、太陽光やセルフタンニングに比べて短時間でムラなく一番きれいに日焼けする事が出来ます。
しかし、ほかの方法に比べて唯一お店に行く手間とコストが掛かります。
私が使っているタンニングマシンは10分が1100円なので、週1回入るだけでも月5000円ほど費用が掛かります。
日焼けする時間が無い人や綺麗に焼きたい人はタンニングマシンを使用してみる事をおすすめします。
日焼けマシンを1ヶ月で5回使用したらどのくらい変わるのかを実際にやってきたので気になる方はチェックしてみて下さい。

セルフタンニング
セルフタンニングは唯一紫外線を使わずに塗るだけで日焼けを行う方法です。
いつでも行う事ができ、紫外線の悪影響を受けることが無いです。
一見この方法が一番いいように思えますが、色ムラが出来たり背中が塗りにくい為1人で出来ないなどのデメリットもあります。
セルフタンニングについては別の記事にまとめようと思いますので詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
最後に紫外線を浴びるメリットとデメリットのまとめを行います。
- 肌が黒くなる
- シワや皮膚のたるみに繋がる
- 皮膚が炎症を起こす
- しみやそばかすの原因になる
- 皮膚がんのリスクが上がる
- 肌を黒くできる
- ビタミンDを皮膚で作る事が出来る
- ストレス解消やうつ病の予防になる
- 血行や基礎代謝が促進される
以上が今回話した内容のまとめになります。
紫外線は私たちの体にとってメリットとデメリットの両方ある事が分かって頂けたのではないでしょうか。
紫外線を浴びすぎるのも良くないですが、全く浴びないのもビタミンDを作れなくなってしまうのでよくありません。
なので、適度に紫外線を浴びるようにしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が良いなと思ったら👍ボタン、コメントよろしくお願いします。