どうもこんにちは、つのです。
ベストボディジャパンの季節がやってきました。
2021年は5月から11月まで様々な地域で開催されています。
私は、5月16日(日)に開催されたベストボディジャパン熊本大会のフレッシャーズクラスに出場しました。
そこで今回は、ベストボディジャパンに出場してみたいけどエントリー方法が分からない方向けに、
- ベストボディジャパンのエントリー方法
- ベストボディジャパンのエントリー後にやる事
- エントリー期間が過ぎていた場合の対処法
この3つについて解説していきます。
これからベストボディジャパンに出たいと考えている方は参考になると思いますので、是非最後まで読んでみて下さい。
目次
ベストボディジャパンのエントリー方法
出場したい地域を決める

2021年の大会スケジュールはこのようになっています。
部門は、
- ベストボディ・ジャパン
- モデルジャパン
- マッスルモデル&フィットネスモデル
この3つがあります。
開催場所は多いですが、開催場所ごとに開催される部門とされない部門がありますので、自分の出たい部門が開催される場所で一番行きやすい所を選ぶと良いでしょう。
スケジュールの見方は、
- 赤色が、ベストボディ・ジャパン部門のみ開催
- 青色が、ベストボディ・ジャパン部門とモデルジャパン部門の同時開催
- 黄色が、ベストボディ・ジャパン部門とマッスルモデル&フィットネスモデル部門の同時開催
- 橙色が、ベストボディ・ジャパン部門とモデルジャパン部門、マッスルモデル&フィットネスモデル部門の同時開催
必要な筋肉量は、
モデルジャパン < ベストボディ・ジャパン < マッスルモデル&フィットネスモデル
となっています。
各部門によって必要な筋量が違いますので、自分の筋量に合った部門を選ぶようにしましょう。
とはいっても、初出場じゃどの部門が自分に合っているのか分からないと思います。
なので、最初はモデルジャパンがおすすめです。
自信がある方は、最初からベストボディ・ジャパンもしくは、モデルジャパンとベストボディ・ジャパンのダブルエントリーもありだと思います。
ちなみに私は、昨年サマースタイルアワードの出場し、筋量にも多少自信があった為、ベストボディ・ジャパン部門のみにエントリーしました。
出場する大会のエントリーフォームを記入する
まず、ベストボディジャパンのホームページにアクセスしましょう。
ベストボディジャパンのホームページに飛んだらNEWSの下に、エントリー、チケット、写真販売を選ぶボタンがあるので、エントリーのボタンを押しましょう。

エントリーを押したら、各大会の日付と部門、場所が記載してあるので、自分が出たい部門と場所を見つけ、エントリーフォームのボタンを押しましょう。

エントリーは大会の2か月前くらいから行う事が出来ます。
エントリーが開始されているか分からない場合は、ホームページのNEWSをチェックしてみましょう。
NEWSを見ても分からない場合は、一度エントリーフォームのボタンを押してみてください。
エントリー開始がされていない場合は、画像のようにエントリー開始の日時が表示されるので、それ以降にエントリーするようにしましょう。

エントリーが開始されている場合には、エントリー受付のページに飛ぶので必要事項の記入を行います。
記入する内容は、
- エントリークラス
- 名前
- メールアドレス
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 年齢
- 職業
- 身長
- 体重
- バスト
- ウエスト
- ヒップ
- 自己PR
- 過去の大会成績
- SNSアカウント
- 顔写真
- 全身写真
- 身分証明書写真
- 決済方法
- その他/備考
これら項目の記入が必要です。
順番に説明していきます。
- エントリークラス
エントリークラスは自分が出るクラスを選択しましょう。
始めにどの部門に出るかを決めてもらったと思いますが、各部門ごとにクラスが分かれていますので選択する必要があります。
クラスに関しては年齢ごとに分かれていますので、自分の年齢に当てはまるクラスを選んでください。
- 名前
- メールアドレス
- 郵便番号
- 住所
- 年齢
- 職業
この項目は自分の情報をそのまま記入してもらえば問題ありません。
注意書きで書いてありますが、年齢は開催年の12月31日時点での年齢を書くようにしましょう。
記入したメールアドレス宛に事務局からメールが届きますのでメールアドレスに関しては普段使用しているものを記入した方が良いかと思われます。
- 身長
- 体重
- バスト
- ウエスト
- ヒップ
これらの項目に関しては現状の値を書けば問題ないです。
エントリーする段階では絞り切れていない状態だと思いますが、みんな状況は一緒なので気にせず現状の数値で記入しましょう。
- 大会(コンテスト)への思い、自己PR(800字まで)
自己PRがエントリーするのに一番時間のかかる項目です。
なので、暇なときに携帯のメモ帳などに作成して保存しておきましょう。
そうすれば、いざエントリーするときに貼り付けるだけでいいのでだいぶ楽になります。
参考程度に私の書いた自己PR分を紹介します。
私は、自分の体をもっとかっこよくしたいという思いからトレーニングを始めました。
現時点で1年半トレーニングを継続して行っており、トレーニングを継続して行うことで自分の体が変化していくのを実感すると共に、自分に自信が持てるようにまりました。
トレーニング行っていくうちに自分が周りに影響を与え、日本のフィットネス人口を増やしたいと思うようになりました。
しかし、その為には多くの人に自分の事を知ってもらう必要があります。
なので、まずは大会に出て実績を残したいと思いベストボディジャパンに出場する事を決意しました。
はっきりとは覚えていませんが多分こんな内容を書いたと思います。
ベストボディジャパンの運営側からすると出場者の人数が多い方が、売り上げや盛り上がり的にも良いので自己PRで落とされることはまずないと思います。
しかし、ベストボディジャパンの審査基準の中に【知性、品格、誠実さ】という項目があるのでエントリーの段階から審査は始まっていると思って自分の思いをしっかり伝えましょう。
中々書けないという方は、次の事を意識して書いてみて下さい。
- トレーニングを始めたきっかけ
- トレーニングを通じて自分がどう変わったのか
- 大会に出ようと思ったきっかけ
- 大会に出てどうなりたいのか
- 過去の大会成績
過去の大会成績は出たことがある人は記入するようにしましょう。
記入例は、
(2020横浜大会ミドルクラスグランプリ、2020東京大会ミドルクラス第3位、2020日本大会ミドルクラスファイナリスト)
このような感じで記入しましょう。
大会の成績が無い方は、「無し」と書けばいいです。
- SNSアカウント
SNSアカウントに関してはトレーニングやフィットネス関連の発信をしているアカウントがある場合は記入しましょう。
特にトレーニングやフィットネスの発信をしているアカウントが無い場合は、「アカウント無し」と記入すれば問題ありません。
- バストアップ写真
- 全身写真
バストアップ写真は顔がメインで全身写真は上半身がメインに写真を撮ります。
バストアップ写真は証明写真を撮るイメージで大丈夫です。
全身写真は、男性は上半身裸で、女性は上半身が体にフィットしたウェアー又は私服で下半身は足が見える服装で撮影しましょう。
- 身分証明書写真
身分証明書写真は、免許証、保険証、パスポートの中から1点写真を撮りましょう。
写真を撮る際は、顔写真と生年月日が分かる部分を撮り添付しましょう。
- 決済方法
決済方法は、出場費用を支払う際にどこで支払うのかを選択します。
選択できるのは、ローソンもしくはミニストップなので支払いに行きやすい方を選択しましょう。
ここまで入力が完了したら次へのボタンを押し、確認画面、完了画面と進んでいくとエントリーが完了します。
思ったより記入する事が多いのと、写真が必要なため事前に準備しておく必要があります。
余裕をもって準備しましょうね!
控えメールの確認
ベストボディジャパンのエントリーが完了すると控えメールが届きます。
メールはエントリーの際に記入したメールアドレスに届くので確認しましょう。
控えメールにはエントリー締め切りから10日前後で1次選考の合否通知を送るという内容がかかれていますので合否判定が分かるまでは待つようにしましょう。
10日前後と書いてありますが、かなり早い段階で合否のメールが来ました。
なので、ちょくちょくメールを確認しておくと良いです。
出場費用の支払いを行う
1次選考に通過したら出場費用の支払いを行います。
期限以内に支払いを行わなかった場合はエントリーが取り消されてしまうので忘れないうちに支払いを済ませるようにしましょう。
支払いについてはメールの下の方に、
- 出場料金
- 決済手数料
- 発行手数料
- 決済方法
- 予約番号
- 支払期限
これらの記載がありますので、指定したコンビニで支払いを済ませましょう。
支払い後はメールは届かないので、不安な方は支払い時に渡されるチケットを無くさないように保管しておきましょう。
大会当日にチケットの提出は必要なかったので、何かあったら見せれるようにしておけばいいと思います。
私の場合は、メールが届いてから支払期限までが9日間しかありませんでした。
後回しにしていると忘れてしまいますのでメールが来たらすぐに支払いに行くのがおすすめです。
もし、エントリー期間が終了していたら
出たいと思っていた大会のエントリーが終了していた場合や、出場費を払い忘れていた方もまだあきらめないで下さい!
エントリー期間が終了している場合でも、ベストボディジャパン事務局に問い合わせを行えば大会出場の手続きを行ってもらえます。
しかし、その場合は延滞料金がかかってしまうので注意が必要です。
延滞料金については画像をご確認ください。

延滞料金は大会が近づくに連れて料金が上がっていきます。
大会開催日の10日前に至っては通常料金の2倍近くプラスで支払わなければならない為、どうしても出たい場合は早めに事務局に連絡し、出場の手続きを行ってもらいましょう。
エントリー後にやる事
エントリーが終わったら、トレーニングと減量、ポージング練習を行う必要があります。
トレーニング
大会に出るのであれば戦える体を作る必要があります。
そのためにもトレーニングは必須です。
大会に出ようと思っているということは、ある程度筋トレの習慣は付いているはずですので大会直前までしっかり筋トレを行ってください。
減量
大会でいい順位を狙うのであれば体を絞る必要があります。
私は今回ベストボディジャパンに初めて出場しましたが、体脂肪率は3%台まで落としました。
実際大会に出てみると思ったより周りの絞りは甘かったので7~8%を目標に減量を進めるのが良いと思います。
大会に出るにあたった減量が一番きついと思いますのでめげずに頑張ってください。
ポージング練習
ポージングは自分の筋肉を審査員に最大限にアピールするために必須です。
体的には1位でもポージング次第で順位を落としてしまうので大会までにポージングをマスターしておきましょう。
ポージングに関しては以下の記事にまとめていますのでご確認ください。


以下の記事でベストボディジャパンの大会1ヶ月前までにやっておきたいことについてまとめていますのでもっと詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。

最後に
いかがだったでしょうか。
私自身、今回ベストボディジャパンの熊本大会に出場するにあたってエントリーに時間がかかりました。
みなさんにはスムーズにエントリーが行えるようにと思ってこの記事を作成しました。
この記事が参考になった方や良いなと思った方は👍ボタンよろしくお願いします。
また、もっと詳しく書いて欲しい要望などありましたらコメントお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。